最終更新日:
2024.04.09 -
アイテム
【BBQ持ち物リスト】保存版|BBQに最低限必要なものが一目でわかる!あったら便利なグッズもご紹介

目 次
BBQ持ち物リスト|最低限必要なグッズ

BBQ持ち物リスト一覧(必要最低限)
【食材・したごしらえ】 ★食材 ★包丁、キッチンバサミ、まな板
【コンロ周り・火起こし】 ★BBQグリル・コンロ ★鉄板、網 ★炭 ★着火剤 ★炭ばさみ ★手袋
【食事・居空間】 ★皿、箸、コップ ★調理用トング ★チェアー、テーブル ★レジャーシート
【片付け・掃除】 ★スポンジ、たわし、洗剤 ★ゴミ袋 ★ウェットティッシュ ★炭バケツ
食材・下ごしらえ
食材

包丁、キッチンバサミ、まな板

コンロ周り・火起こし
BBQグリル・コンロ
バーベキュー会場によってはレンタルしている場所もありますが、利用するサービスによって用意されるものが異なるので、事前にチェックしておきましょうね。(例えば、コンロセットに鉄板と網が含まれているかなど)
持っていく場合は、人数によって大きさを調整しましょう。また、脚を刺すタイプのコンロは脚を忘れやすいので、ご注意を!
鉄板、網


炭

オガ炭→火が付きにくく、長持ちする 木炭→火が付きやすく、燃焼が早い
着火剤

【プロ実践】バーベキューの時短テク!炭の簡単火起こし術をご紹介♪(注:Baviの前身「手軽にBBQ.com」の動画です)
炭ばさみ

手袋

食事・居空間
皿、箸、コップ
紙製の皿やコップ、割り箸にしておくと、洗い物が最小限で済み、処分できるので帰りの荷物が少なくて済みます。(※画像は繰り返し使えるタイプです)
準備の目安量はこちらです。
▼バーベキューで紙皿や紙コップが飛ばないために…強風対策コラムはこちら▼皿→1人2枚 箸→1人2膳 コップ→1人2~4個(ドリンクの種類やサイズで調整)
プロ直伝!バーベキュー当日の強風に立ち向かう心と小技
調理用トング

チェアー、テーブル


レジャーシート

片付け・掃除

スポンジ、タワシ、洗剤
ゴミ袋
バーベキューでは意外と多くのゴミが出るので、必ずゴミ袋は必要になります。袋はかさばらないので、多めに持っていくのがおすすめです。 会場によって、ゴミが捨てられるところ、持ち帰るところと様々です。事前に必ず確認しましょう!ウェットティッシュ
テーブルを拭いたり、汚れた手や口を拭いたり、バーベキューに便利なウェットティッシュ。最近では、コロナ対策としてアルコール入りの除菌シートと、アルコール不使用の手口用のシートと、2タイプ持って行くと良いでしょう。 手洗い場が遠い場合や、ティッシュだけでは取れない汚れの場合、重宝しますよ。炭バケツ
炭が燃焼しきれない場合、必要になります。バケツの材質がアルミでもステンレスでも熱によって変形しますので、必ず水を入れてから、炭を入れてくださいね。燃焼しきった炭は可燃ごみで処分してください。
BBQ持ち物リスト|あったら嬉しい便利グッズ
バーベキューで最低限必要のグッズをご紹介しました。続いては、バーベキューであると便利な、快適に過ごせるようなグッズを見ていきます。BBQ持ち物リスト一覧(あると便利)
【食材・下ごしらえ】 ★クーラーボックス ★調味料
【コンロ周り・火起こし】 ★火起こし器 ★うちわ
【食事・居空間】 ★タープ、テント
【片付け・掃除】 ★アルミホイル、ラップ ★キッチンペーパー、トイレットペーパー
【その他】 ★ハンドソープ、石けん ★虫除け、かゆみ止め ★薬、救急セット
食材・下ごしらえ
クーラーボックス

調味料

コンロ周り・火起こし
火起こし器

うちわ
うちわがあると格段に火起こしがしやすくなります。また、暑い場合にも使えるのであると便利ですよ。食事・居空間
タープ、テント

【前編】自宅BBQ~デイキャンプ程度に使えるテント、タープの種類・選び方とは?!アウトドア用品店STAFFが解説!
【後編】宿泊キャンプBBQに使えるテントの種類・選び方とは?!アウトドア用品店STAFFが解説!
片付け・掃除
アルミホイル、ラップ
アルミホイルがあると調理の幅が広がりますし、使用後は丸めてタワシの代わりのような使い方ができます。また、ラップを皿に被せて使用すれば、洗い物を減らすことができるので、片付けが楽になります。キッチンペーパー、トイレットペーパー
台拭きの代わりや手を汚したときに使えます。 また、万一会場のトイレにトイレットペーパーがなかった場合など備えて、1ロールほど持っていくと安心です。その他
ハンドソープ、石けん
生肉や魚介類など扱うので、衛生面から準備したいグッズの1つです。お子さんがいる場合にも、皆が使える成分のものを選びましょう。虫除け、かゆみ止め

【虫除け対策】BBQ&キャンプを快適に♪おすすめ虫除けグッズ、服装、ランタン使用法ご紹介また、万一刺された場合に備えて、かゆみ止めがあると安心ですね。
薬、救急セット
バーベキューやキャンプなどアウトドアでは、怪我や体調不良など、不測の事態が発生する場合があります。 そのため救急セットと胃薬や酔い止め、 痛み止めなどの市販薬を携帯しておくと良いでしょう。BBQ持ち物リスト|まとめ
今回は、初心者必見!バーベキューに最低限必要な持ち物リストについてお届けしました。いかがでしたか? バーベキュをするなら最低限これだけは準備してほしい、という必要なものを集めてみました。合わせてご紹介した、あったら便利なグッズも参考に、忘れ物がないようバーベキューの持ち物を準備してみてくださいね。 本コラムで皆さんのバーベキューがより快適で楽しいものになりますように♪ 今回の内容は、 以下のyoutube動画でもご紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。 (注:Baviの前身「手軽にBBQ.com」の動画です)
Bavi編集部
チームBaviはバーベキューのプロ集団。10年以上続く出張BBQサービスの経験を活かして、信頼できる情報をお届けします! 出張BBQのご用命はコチラ▶▶▶【Bavi(手軽にBBQ.com)】https://www.gpc-bbq.com/


